企業向けのソフトウエアをデータセンターからネット経由で利用する「SaaS(サース)」サービスの需要が拡大するなか、国内IT系企業60社は20日、サース向けに日本企業が提供するデータセンターの利用を促進するための業界団体を立ち上げた。
ソフトを購入せず、ネット経由で必要な時だけ利用できるサースは、企業のコスト削減につながるため需要が高まっている。
一方で、サースは海外企業が提供するサービスのシェアが高いことから、海外のデータセンターを活用するケースが多いという。国内顧客の個人情報などが海外サーバーに保存されるため、事故など緊急時のセキュリティー確保に課題があると指摘されていた。
業界団体は、「ASP・SaaSデータセンター促進協議会」。NTTデータや野村総合研究所などのデータセンター企業のほか、NEC、富士通ビジネスシステム、ビック東海などのITベンダーやネットワーク企業60社が参加した。
各社は具体的に、年度内をめどに通信スピードや故障発生時対応など、データセンターの品質を客観的に証明できる基準作りを行うほか、第三者機関による認証制度などを作成し、国内のデータセンターの利用を働きかける考えだ。
また協議会は「クラウドコンピューティング」と呼ばれるネットワーク上のサーバーやコンピューターにアクセスし、ソフトを利用するサービスにおいても安全性や効率性を証明する基準作りを進める。
総務省の調査によると、ネットワーク経由で海外から流入するデータ量は、海外へ流出するデータ量の約3倍に達しているという。これは、国内企業が廉価な海外のサースサービスなどの利用を拡大したことや、海外のサーバーから配信されているネットサービスの利用が増えていることなどが背景にある。
ただ、サースなどネット経由でソフトを利用するサービスは、中小企業も手軽に利用できる安価がメリットなだけに、安全性の確保と同時に価格面での競争力も求められそうだ。
2009年 5月9日
参照フジサンケイ ビジネスアイ
IT業界、コンサルティング業界の最新ニュースをお伝えします。最先端の業界で何がどう動いているのかをWatchすることで、広くビジネス界全体の今後の動きを展望することができるはずです。
おすすめ求人
業務プロセスコンサルタント:大手総合外資系コンサルティングファーム
もっとも知名度の高い大手総合外資系コンサルティングファームの一つ
SCM領域に対して、戦略の策定から業務改革やプロセスの再構築、組織変革、ITの導入・定着といったコンサルティングサービスを提供します。
ITコンサルタント:最大のSI会社を母体とするシンクタンクにてIT戦略策定
日本最大のSI会社を母体とするシンクタンク。戦略立案、新規事業戦略、IT戦略等のコンサルを中心に展開しています。
一般企業、金融機関、行政機関全般における、IT戦略、CIO支援に関連するコンサルティング業務
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒105-0003 東京都港区西新橋1-13-1 DLXビルディング 6F
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.