日立ソリューションズは、資源・金属素材や産機・建機関連などの専門商社であるラサ商事の基幹システムのDRサイト(ディザスタリカバリ環境)をAWS上に3か月間で構築し、4月から本稼働を開始した。
このシステムでは、オンプレミスとAWSのメリットを組み合わせたハイブリッド環境を実装して、低コストで柔軟性、拡張性のある、利便性の高い環境を短期間に実現したという。
ラサ商事はこれまで、BC/DR(事業継続/災害復旧)対策として、夜間にバックアップデータを外部記憶装置に保管するとともに、遠隔地のサーバーへ転送していた。
しかし、記憶装置の老朽や枯渇による装置のリプレースに加え、廃棄や装置故障のような障害時の対応など、保管管理による運用コストがかかることや、システム復旧に時間を要することが課題となっていた。そこで、BC/DR対策を強化し、災害への早期対処を目的に、DRサイトを導入することにした。
日立ソリューションズは、オンプレミス環境にクラウドストレージと接続するAWS Storage Gatewayサービスを適用した非同期データ転送基盤を導入して、当時のバックアップ運用と同等の環境を実現した。
また、基幹システムの災害対策として、オンプレミス環境が被災した際の事業継続を実現するために、クラウド内の仮想サーバー Amazon Elastic Compute Cloud(Amazon EC2)上にDRサイトを構築した。
AWS Storage Gatewayサービスを適用したことで、クラウド内ストレージAmazon Simple Storage Service(Amazon S3)上のバックアップとの差分だけのデータ転送を可能とし、転送データ量が少なくなることで、専用回線を必要としないインターネット回線を介したバックアップデータの別地保管を実現した。
さらに、Amazon EC2への基幹システムDRサイトの構築では、オンプレミス環境で稼働している、AWS上の適用範囲を越えた古いバージョンのソフトウェアを、VM Import/Export機能を利用することでAWS上へ移行することができた。
ラサ商事は、新しい環境によって、バックアップデータを保管する記憶装置の維持管理が不要になり、バックアップ運用作業が軽減するなど、BC/DR対策の運用コストと作業負荷の軽減を実現したという。
今回のAWS上のDRサイトの導入は、オンプレミス環境への導入と比べて、約40%のITインフラ基盤への投資費用を抑えられると試算されるという。 また、ラサ商事では、AWSの仕組みやメリットを活かし、今後の加速するビジネス変化に対応する企業ITインフラ基盤を自由に選択できることになった。
さらに、災害時でも、DRサイトにアクセスして業務を継続することで、災害の影響が取引先、関連グループ会社まで及ぶことを最小限にし、企業の社会的責任を果たすことができるようになったという。
2015年 7月27日
参照エンタープライズジン
IT業界、コンサルティング業界の最新ニュースをお伝えします。最先端の業界で何がどう動いているのかをWatchすることで、広くビジネス界全体の今後の動きを展望することができるはずです。
おすすめ求人
業務プロセスコンサルタント:大手総合外資系コンサルティングファーム
もっとも知名度の高い大手総合外資系コンサルティングファームの一つ
SCM領域に対して、戦略の策定から業務改革やプロセスの再構築、組織変革、ITの導入・定着といったコンサルティングサービスを提供します。
ITコンサルタント:最大のSI会社を母体とするシンクタンクにてIT戦略策定
日本最大のSI会社を母体とするシンクタンク。戦略立案、新規事業戦略、IT戦略等のコンサルを中心に展開しています。
一般企業、金融機関、行政機関全般における、IT戦略、CIO支援に関連するコンサルティング業務
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒105-0003 東京都港区西新橋1-13-1 DLXビルディング 6F
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.