ネットワーク機器メーカーの米3Comは9月28日(現地時間)、独立系投資会社の米Bain Capital Partnersへの売却で合意したと発表した。買収総額は22億ドルで、全額キャッシュで行われる。3Com株1つあたり5.30ドルが割り当てられるが、これは同社の9月27日終了時点の株価3.68ドルに44%のプレミアを乗せたものになる。3Comは2003年にジョイントベンチャーを設立した中国企業のHuaweiとのパートナーシップを堅持していくと述べており、業界他社へのBainからの売却の可能性が現時点で低いことを示唆している。
3Comはイーサネット技術の父として知られるRobert Metcalfe氏らによって1979年に設立された、草創期のシリコンバレーを代表する企業の1つ。初のイーサネット製品を市場に送り出し、企業LANによるクライアント/サーバシステムの礎を築いた。だが1990年代半ばに入るとライバル企業が多数出現して競争が激化し、しだいに苦戦が目立つようになった。特に1990年代後半に入るとハイエンドのルータやスイッチ製品で米Cisco Systemsが台頭するようになり、軸足をミッドレンジ以下の製品に移すようになる。またダイヤルアップモデムやPalm Pilotの製造を行っていた米U.S. Roboticsを買収してコンシューマ市場の開拓を試みるものの、トレンドの移り変わりとともに売上は減少し、2000年に同事業を手放した。2003年には通信事業者向けのCommWorks部門を切り離し、事実上キャリア向けビジネスから撤退。同年には長年居を構えたシリコンバレーの地を離れ、東海岸の米マサチューセッツ州マールボロに本社を移した。
ネットワーク機器メーカーの草分け的存在として活躍してきた3Comだが、前述のように近年では北米での苦戦が目立つ。そこで目をつけたのが中国などのアジア地域での新市場開拓だ。2003年には中国のHuaweiとの提携でジョイントベンチャーのHuawei-3Comを設立、アジア地域への足掛かりを作った。その後、2007年11月をめどにHuaweiが持つジョイントベンチャーの株式49%の買い取りを発表し、運営の強化を図っている。だが3Comが28日に発表した2008年第1四半期(6-8月期)決算では1870万ドルの赤字と前年比で純損失がさらに拡大しており、依然として苦戦の状態にあることがわかる。
米紙などの報道によれば、以前より3Comの買収にはライバルの加Nortel Networksなどが興味を持っていたという。だがBainへの売却が決まり、Huaweiとの提携関係維持が表明されたことで、これらライバルによる3Com買収の可能性は低くなったといえる。一方のHuaweiは3Comとの関係を重視しており、最終的にHuawei自身が3Comの買収や合併に向けて動く可能性がある。
2007年 10月18日
参照マイコミジャーナル
IT業界、コンサルティング業界の最新ニュースをお伝えします。最先端の業界で何がどう動いているのかをWatchすることで、広くビジネス界全体の今後の動きを展望することができるはずです。
おすすめ求人
業務プロセスコンサルタント:大手総合外資系コンサルティングファーム
もっとも知名度の高い大手総合外資系コンサルティングファームの一つ
SCM領域に対して、戦略の策定から業務改革やプロセスの再構築、組織変革、ITの導入・定着といったコンサルティングサービスを提供します。
ITコンサルタント:最大のSI会社を母体とするシンクタンクにてIT戦略策定
日本最大のSI会社を母体とするシンクタンク。戦略立案、新規事業戦略、IT戦略等のコンサルを中心に展開しています。
一般企業、金融機関、行政機関全般における、IT戦略、CIO支援に関連するコンサルティング業務
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒105-0003 東京都港区西新橋1-13-1 DLXビルディング 6F
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.