アクセンチュアとNPO法人のCANVASは8月6日および7日の2日間、東京・台場の日本科学未来館において、小学校高学年の児童を対象とした「課題解決型」のロボットプログラミング講座を開催した。
同講座は、アクセンチュアが進める「イノベーション創出型STEM人材の育成」プログラムの一環として実施されたもので、単に座学でプログラムを学ぶのではなく、基礎的なロボット技術や新技術に対する社会の在り方をワークショップ形式で学ぶことで、機械工学的な発想や技術活用における政策設計の重要性といった、課題解決に向けた複合的なアプローチの必要性を理解させるというもの。
今回のプログラムで標榜されているSTEMは、「Science(科学)」、「Technology(技術)」、「Engineering(工学)」、「Mathematics(数学)」のそれぞれの頭文字から作られた造語で、米国を中心に、理工系教育の目玉として注目を集めるようになってきている。そうした背景を受け、今回の講座でも、アーテックのロボットプログラミング教材「Studuino(スタディーノ)」を用いた一般的なロボット教育に加えて、プログラミング制御が可能なドローンを教材として利用することで、新たな技術の理解と、そうしたこれまでになかった技術の活用によって生じる社会的な課題や摩擦を考えることにつなげることを目的に、アクセンチュアのコンサルタントが実際の現場で用いる思考法などを用いてともに考え、広い視点で科学技術というものを理解することを目的としている。
2日間の講座には、全国から22名の小学生が参加し、初めてのプログラミングやロボット製作に挑んでいた。今回の講座で講師を務めたアクセンチュア デジタル コンサルティング本部シニア・マネジャーの水野尊文氏は、「さまざまな角度からものごとを考えるスキームは、大人でもなかなか身に着けていないものですが、さまざまな技術が組み合わされ活用されるようになる将来、そうした力を持つことは重要となります。アクセンチュアが、実際の現場で培った知見を生かしたノウハウをじかに提供することで、子供のころから、そうした力を養う手助けができればと思っています」と、同講座に取り組む意義を語ってくれた。
なお、アクセンチュアでは、今後も継続して、STEM人材の育成に向けた取り組みを全国で行っていきたいとしており、随時、CANVASのWebサイトなどを中心に募集を行っていく予定としている。
2015年 8月7日
参照マイナビニュース
IT業界、コンサルティング業界の最新ニュースをお伝えします。最先端の業界で何がどう動いているのかをWatchすることで、広くビジネス界全体の今後の動きを展望することができるはずです。
おすすめ求人
業務プロセスコンサルタント:大手総合外資系コンサルティングファーム
もっとも知名度の高い大手総合外資系コンサルティングファームの一つ
SCM領域に対して、戦略の策定から業務改革やプロセスの再構築、組織変革、ITの導入・定着といったコンサルティングサービスを提供します。
ITコンサルタント:最大のSI会社を母体とするシンクタンクにてIT戦略策定
日本最大のSI会社を母体とするシンクタンク。戦略立案、新規事業戦略、IT戦略等のコンサルを中心に展開しています。
一般企業、金融機関、行政機関全般における、IT戦略、CIO支援に関連するコンサルティング業務
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒105-0003 東京都港区西新橋1-13-1 DLXビルディング 6F
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.