調査会社のプライスウォーターハウスクーパース(以下、PwC)は、2016年4月の電力の小売全面自由化に向け2013年から毎年一般家庭における電力会社乗り換えに関する意識調査を実施しているが、このほど「電力小売市場意識調査2015」をまとめ、公表した。
調査方法は、Webによるアンケート方式で、男女比、20〜60代以上の世代別、電力会社10社別で均等になるように取得している。2015年版の調査期間は2015年8月6〜14日で、有効回答件数1100件を集めている。
アンケートでは、電気料金割引率と電力会社の乗り換えの相関関係や、原子力発電による電気を使用しないことに対する付加価値、再生可能エネルギーのみを使用することに対する付加価値、料金メニューへの期待などについて調査している。この結果の中で特徴的なものについて紹介する。
「割引あるから乗り換える」は減少傾向
「どのくらいの割引料金から電力会社の変更を考え始めるか」という問いに対しては当然割引率が高くなれば乗り換える割合は高くなるものの、過去2年間の推移をみると各比率で乗り換えるとした割合が減少。割引率5%の場合は9.0%しか乗り換えを検討しないとしており、電力会社乗り換え率と電気料金割引率の相関は、やや薄くなってきていることが見える結果となった。
ただ、10%の割引率と20%の割引率での乗り換え検討比率が大きく上昇しており、25%以上では乗り換え検討比率の上昇率も鈍くなっていることから考えても、割引制度を導入する場合は「10%」と「20%」が乗り換え効果を発揮しそうだといえる。
月額電気料金が多い家庭は、乗り換えに消極的
電力料金の月々の支払い金額ごとに、この電力会社乗り換え率と電気料金割引率を見た場合、どちらかといえば月額電気料金の低い消費者の乗り換え意向が高く、月額料金が高い消費者は低いという傾向が出ている(図2)。例えば、5%の割引率の場合、乗り換えを検討する割合が1割を超えているのは月額料金が5000円以下の回答層だけとなっている。
続きはこちらから
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/22/news041.html
2015年 10月22日
参照スマートジャパン
IT業界、コンサルティング業界の最新ニュースをお伝えします。最先端の業界で何がどう動いているのかをWatchすることで、広くビジネス界全体の今後の動きを展望することができるはずです。
おすすめ求人
業務プロセスコンサルタント:大手総合外資系コンサルティングファーム
もっとも知名度の高い大手総合外資系コンサルティングファームの一つ
SCM領域に対して、戦略の策定から業務改革やプロセスの再構築、組織変革、ITの導入・定着といったコンサルティングサービスを提供します。
ITコンサルタント:最大のSI会社を母体とするシンクタンクにてIT戦略策定
日本最大のSI会社を母体とするシンクタンク。戦略立案、新規事業戦略、IT戦略等のコンサルを中心に展開しています。
一般企業、金融機関、行政機関全般における、IT戦略、CIO支援に関連するコンサルティング業務
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒105-0003 東京都港区西新橋1-13-1 DLXビルディング 6F
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.