Microsoftは同社の「XML Core Services」のセキュリティホールを悪用した「積極的な攻撃」について警告している。この攻撃では、ユーザーが悪意のあるウェブサイトを「Internet Explorer」で開くよう誘導された場合、攻撃者にコンピュータを乗っ取られる可能性がある。
Microsoftにはこの脆弱性に対する攻撃ベクトルをブロックする「Fix it」ツールはあるが、セキュリティパッチはまだ提供していない。「Windows」「Office 2003」「Office 2007」を実行しているコンピュータが影響を受ける。
Microsoftは、この件に関するセキュリティアドバイザリの中で、Googleセキュリティチームが、MSXMLの初期化されていないメモリ破損の脆弱性について同社に協力したことに謝意を示している。また、中国のセキュリティチームであるQihoo 360 Security Centerがこの脆弱性を報告したことにも感謝している。
このセキュリティアドバイザリが発表されたのは、Googleが「Gmail」ユーザーに対して、国家に支援されたフィッシングやマルウェア攻撃がそのアカウントを標的としていることを検出した場合に警告を表示するようにしてから1週間後にあたる。Googleは以前、中国から行われたとみられる攻撃についてユーザーに警告しており、これにはInternet Explorerの脆弱性が関係する2009年の攻撃も含まれている。
米CNETの姉妹サイトであるZDNetのRyan Naraine記者は、匿名の情報筋の話として、Internet Explorerのセキュリティホールを悪用した攻撃は、国家に支援された攻撃についてGoogleが警告を行うきっかけとなったものだと報じた。
Googleの広報担当者は筆者に対して、国家に支援された攻撃についての警告は、何か特定の攻撃に関係しているわけではなく、より大きなクラスの攻撃を代表するものだと述べ、詳しい説明を求められると、同社の元のブログ記事を示した。
つまり、Internet Explorerの脆弱性を悪用した今回の攻撃は、Gmailユーザーを狙うために使われた攻撃の1つということのようだ。
一方でMicrosoftは、米国時間6月12日に発表された最新の月例パッチで、Internet Explorerに見つかった13件の脆弱性についてもパッチの適用を行っている。
2012年 6月14日
参照japan.cnet
マイクロソフト
世界最大のコンピュータ・ソフトウェア会社。現在ではインターネット事業を手がけ、ハードウェア、ゲーム機器も製造している。サービスとして、コンピュータ用オペレーティングシステム(Windows)、Word、Excel、Outlookを中心としたパッケージのOffice、そのほか、サーバーソフトウェアからゲーム製品まで幅広く展開している。
マイクロソフトについて
IT業界、コンサルティング業界の最新ニュースをお伝えします。最先端の業界で何がどう動いているのかをWatchすることで、広くビジネス界全体の今後の動きを展望することができるはずです。
おすすめ求人
業務プロセスコンサルタント:大手総合外資系コンサルティングファーム
もっとも知名度の高い大手総合外資系コンサルティングファームの一つ
SCM領域に対して、戦略の策定から業務改革やプロセスの再構築、組織変革、ITの導入・定着といったコンサルティングサービスを提供します。
ITコンサルタント:最大のSI会社を母体とするシンクタンクにてIT戦略策定
日本最大のSI会社を母体とするシンクタンク。戦略立案、新規事業戦略、IT戦略等のコンサルを中心に展開しています。
一般企業、金融機関、行政機関全般における、IT戦略、CIO支援に関連するコンサルティング業務
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒105-0003 東京都港区西新橋1-13-1 DLXビルディング 6F
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.