みずほ情報総研は11月13日、がん患者の治療と仕事の両立支援をいかに行うかについて実践的な解説をしたマニュアルを作成したと発表した。がん患者、医療機関、企業の協力のもとモデル事業を実施し、延べ45名のがん患者の事例、大小様々な企業12社のヒアリングを踏まえ具体的な支援方法を盛り込んだのが特徴。
企業・就業者向けの「仕事と治療の両立支援ハンドブック」では、▽治療経過に応じた配慮や支援(診断前、診断後、治療中、復職、就労継続のステージごと)▽就業者と企業と医療機関の共有すべき情報▽治療計画や体力に配慮した就労環境▽復職判断▽がんに罹患した就業者への接し方▽周囲へのフォロー▽職場の理解促進−−などについて解説。全24ページ。
医療従事者向けの「治療と仕事の両立支援マニュアル」では、医療機関の相談支援センター等でがん患者の療養上の相談業務に従事している医療ソーシャルワーカー、看護師を主な対象とし、治療と仕事の両立支援の流れを整理するとともに、取り組み事例を紹介。また、支援過程で必要となる情報の収集・整理・共有を補助するための各種様式(両立支援補助ツール)も掲載した。全32ページ。
がん患者を対象とした調査では、仕事をしていた患者の約3割が、罹患後に退職・解雇等で仕事を辞めており、約2割が退職後再就職していない。がんに罹患した場合、治療や検査を受けながら働き続けられる環境にはないと思う人が約7割に上るとの調査結果もある。総研としては、働く意欲があり、かつ就労が可能な人が、安心して治療を受けながら仕事も続けられるよう、治療と仕事の両立を支援する体制や働きやすい環境を、社会全体で作っていく必要があるとして、支援内容について検討してきた。
これは厚生労働省労働基準局委託事業「治療と職業生活の両立等の支援手法の開発(職業性がんその他悪性新生物)」の検討成果。マニュアルは同総研のウェブサイトで公表している。
2013年 11月15日
参照ミクスOnline
みずほ情報総研
みずほフィナンシャルグループのシステム関連会社3社(第一勧銀情報システム、富士総合研究所、興銀システム開発)が合併し、2004年10月1日に設立。IT戦略を中心に、セキュリティ、サイエンス、環境・エネルギー、情報社会などのシステムインテグレーション、アウトソーシング、コンサルティングを提供する株式会社
みずほ情報総研について
IT業界、コンサルティング業界の最新ニュースをお伝えします。最先端の業界で何がどう動いているのかをWatchすることで、広くビジネス界全体の今後の動きを展望することができるはずです。
おすすめ求人
業務プロセスコンサルタント:大手総合外資系コンサルティングファーム
もっとも知名度の高い大手総合外資系コンサルティングファームの一つ
SCM領域に対して、戦略の策定から業務改革やプロセスの再構築、組織変革、ITの導入・定着といったコンサルティングサービスを提供します。
ITコンサルタント:最大のSI会社を母体とするシンクタンクにてIT戦略策定
日本最大のSI会社を母体とするシンクタンク。戦略立案、新規事業戦略、IT戦略等のコンサルを中心に展開しています。
一般企業、金融機関、行政機関全般における、IT戦略、CIO支援に関連するコンサルティング業務
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒105-0003 東京都港区西新橋1-13-1 DLXビルディング 6F
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.