経営コンサルティング会社のA.T. カーニーは、世界初の「高齢化する消費者に関するグローバル調査」の結果を発表した。この内容は、先進国の中で最も急速に高齢化が進み、2011年にシニア世代(60歳以上)の消費支出が個人消費全体の44%に達した日本においても十分に示唆に富んだものになっている。
今回のA・T・カーニーの調査は、日米中ロなど23ヵ国約3000人の60歳以上を対象に実施されたもの。回答の半数が、ハイパーマーケット、ショッピングモール、スーパーマーケット、路上マーケット、小規模店での直接の対面調査によるものだ(残りは同社のウェブサイトを通じたオンライン調査)。
この調査により、過去に例を見ない人口動態の大きな地殻変動「エージクエーク」が示され、21世紀に最も急増する年齢層は60歳以上ということが明らかとなった。そして耳を傾けるべき最も重要な結果として「高齢の買い物客はマーケティング担当者、小売業、メーカーから十分な関心を持ってもらっていないと感じている」点が挙げられている。
「大規模店の店舗案内は不十分でわかりにくい」「多くの商品が高い棚か低い棚に置かれており取りづらい」「商品の包装が丁寧すぎて開封に手こずる」「メガネを使っても(細かすぎて)商品のラベルや説明書きがきちんと読めない」といったコメント、大部分の店舗で店員が不足しているばかりか、高齢者が必要と考えているサポートができるような教育や訓練が十分になされていないという声もある。
これまで流通小売業が必死になって取り組んできた課題は「買い物客の効率改善」だった。つまり、仕事や育児に忙しい人に対して、できるだけ早くすべての買い物がすませられるような利便性を提供することであり、郊外立地の大規模店舗、広大な駐車場、レジでのスピーディな対応等はそのための手段でもあった。しかし、60歳以上の高齢者が消費市場のメーンプレーヤーの役割を担う今世紀は、大きく様変わりをせざるを得ない。
2012年 3月3日
参照ダイヤモンド・オンライン
A.T. カーニー
世界的な経営コンサルティング会社。1926年に「カーニー&マッキンゼー」という一つのファームから、オペレーションに重点を置くA.T. カーニーと戦略に重点を置くマッキンゼー・アンド・カンパニーに分かれる。アメリカ国外に拠点を開設したのは、1956年のデュセルドルフが最初である。1995年、情報サービス企業であるエレクトロニック・データ・システムズ(EDS)の傘下に入るが、2006年に経営陣によるマネジメント・バイアウト(MBO)によって独立した。現在、グローバルに展開する戦略系コンサルティングファームとして知られている。世界的にはフォーチュン誌の企業トップ1000の70%をクライアントとして抱えているとも言われている。
A.T. カーニーについて
IT業界、コンサルティング業界の最新ニュースをお伝えします。最先端の業界で何がどう動いているのかをWatchすることで、広くビジネス界全体の今後の動きを展望することができるはずです。
おすすめ求人
業務プロセスコンサルタント:大手総合外資系コンサルティングファーム
もっとも知名度の高い大手総合外資系コンサルティングファームの一つ
SCM領域に対して、戦略の策定から業務改革やプロセスの再構築、組織変革、ITの導入・定着といったコンサルティングサービスを提供します。
ITコンサルタント:最大のSI会社を母体とするシンクタンクにてIT戦略策定
日本最大のSI会社を母体とするシンクタンク。戦略立案、新規事業戦略、IT戦略等のコンサルを中心に展開しています。
一般企業、金融機関、行政機関全般における、IT戦略、CIO支援に関連するコンサルティング業務
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒105-0003 東京都港区西新橋1-13-1 DLXビルディング 6F
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.