富士通が7月30日、2013年度第1四半期(2013年4〜6月)の連結業績を発表した。同社の最高財務責任者(CFO)を務める加藤氏の冒頭の発言は、その発表会見で、UNIXサーバの新機種の販売が同期間で立ち遅れたことを踏まえて今後の取り組み強化への意欲を語ったものである。
連結業績の内容は、売上高が前年同期比4.4%増の9992億円と増収だったものの、営業利益で228億円、経常利益で187億円、純利益で219億円の赤字となった。だが、それぞれ前年同期より39億円、80億円、35億円の改善がみられ、「第1四半期については当初の計画を上回った」としている。
セグメント別で最も増収に寄与したのは、前年同期比8.0%増の6775億円を売り上げたテクノロジーソリューション。その内訳では、ソリューション/SIが同7.2%増、インフラサービスが同8.5%増、ネットワークプロダクトが同16.6%増の伸びを示したが、システムプロダクトについては同3.1%の減収となった。加藤氏によると、「システムプロダクトはUNIXサーバの新機種を2013年度から市場投入する予定だったが、海外向けの立ち上げが遅れたことが減収につながった」という。
UNIXサーバの新機種とは、富士通が1月に発表したハイエンド向けの「SPARC M10」のことだ。SPARCサーバについて同社は米Oracleとグローバルアライアンスパートナーを組み、Oracleが買収した旧Sun Microsystemsの時代から国内でOEM販売してきた。そうした関係から、今回富士通が開発したSPARC M10についてOracleが販売パートナーとなり、日本以外で「Fujitsu M10」として営業活動を行う手はずになっていた。
先の加藤氏のコメントは、そのグローバルな事業展開による業績の計上を第1四半期に見込んでいたが、思惑通り行かなかったことを述べたものだ。なぜ、思惑通り行かなかったのか。「アプリケーションの動作確認やマニュアルの整備などの作業が遅れたことに加え、Oracleの営業に対するアピール度が足りなかったかもしれない」と加藤氏は話す。とはいえ、「第2四半期から本格的に動き出し、通年で当初の計画を達成できるようにしたい」と力を込めた。
つづきはこちらから
http://japan.zdnet.com/cio/sp_12matsuoka/35036300/
2013年 8月23日
参照ZDNet Japan
日本オラクル
1977年、Oracleはデータベース管理システムソフトで起業し現在では業務アプリケーション市場で積極的なM&A(合併・買収)を展開しながらアプリケーション・サーバ、そしてミドルウェアへと徐々にラインナップを拡充しながらレイヤを上り、顧客企業が必要とするIT導入を全面的に支える随一の企業となっている。
日本オラクルについて
IT業界、コンサルティング業界の最新ニュースをお伝えします。最先端の業界で何がどう動いているのかをWatchすることで、広くビジネス界全体の今後の動きを展望することができるはずです。
おすすめ求人
業務プロセスコンサルタント:大手総合外資系コンサルティングファーム
もっとも知名度の高い大手総合外資系コンサルティングファームの一つ
SCM領域に対して、戦略の策定から業務改革やプロセスの再構築、組織変革、ITの導入・定着といったコンサルティングサービスを提供します。
ITコンサルタント:最大のSI会社を母体とするシンクタンクにてIT戦略策定
日本最大のSI会社を母体とするシンクタンク。戦略立案、新規事業戦略、IT戦略等のコンサルを中心に展開しています。
一般企業、金融機関、行政機関全般における、IT戦略、CIO支援に関連するコンサルティング業務
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒105-0003 東京都港区西新橋1-13-1 DLXビルディング 6F
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.