「モバイル機器のセキュリティは技術だけでなくITポリシーが重要。責任の所在をIT部門が100%負うのではなく、エンドユーザーも責任を負うなど、ユーザー部門とIT部門との関係をもう一度考え直す必要がある」---。
ガートナー ジャパンが2013年10月15日から17日まで都内で開催しているカンファレンスイベント「Gartner Symposium/ITxpo 2013」。その中で、米ガートナー リサーチ バイスプレジデント兼最上級アナリストのケン・デュレイニー氏が「Pocket Power:モバイル・コンピューティング・テクノロジとその管理におけるトレンド」と題した講演を実施し、将来のモバイル機器の管理について冒頭のように主張した(写真1)。
デュレイニー氏による講演は、今後のモバイル機器の技術がどのように進化するか、主要なハードウエアやソフトウエアのプロバイダーの動向、企業にとってモバイル機器を管理・活用するための最善の戦略の3点について見解を述べたものだ。
まず、2016年における主なスマートフォンの進化については以下のように語る。「ディスプレイが消費電力やサイズなど全てを決める。曲げられるディスプレイを採用した時計のような製品や、現行製品より30%薄いディスプレイを採用した製品が登場する。タッチパネルは液晶パネルと組み合わせるタイプから、今後はパネルの中にタッチセンサーを組み込んだインセル型になる」。
ディスプレイの高解像度化にも触れ、「2014年には1インチ当たりの画素数(ppi)がタブレットで400ppi、スマートフォンでは600ppiに達する。600ppiを超える画素数であれば、より正確に文字を表現できる。これは非常に大きなメリットだ」と述べた。
一方、モバイル決済の技術として期待される、非接触型の無線通信技術NFC(Near Field Communication)については、徐々に普及するとしながらも「米アップルがNFCを支持していないため、困ったことになる。NFCを使ったモバイル決済は世界ではまだ普及が進まない」との見解を述べた。
また、iPad Miniを分解して、コストの内訳を推定した表を披露した(図1)。「米国で350ドルで売られているiPad Miniの製造コストは約186ドル。ほとんどのパソコンもコストの内訳はこれと変わらない」とした。
続きは下記のURLからどうぞ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131016/511582/?top_nhl
2013年 10月17日
参照ITpro
ガートナー
顧客には数々の大手企業や政府機関が名を連ねており、IT系企業や投資組合なども多い。リサーチ(Gartner Research)、エグゼクティブプログラム(Gartner Executive Programs)、コンサルティング(Gartner Consulting)、イベント(Gartner Events)から構成されている。1979年に設立され、3700名の従業員のうち 1200名がアナリストやコンサルタントとして世界75カ国で活動している。
ガートナーについて
IT業界、コンサルティング業界の最新ニュースをお伝えします。最先端の業界で何がどう動いているのかをWatchすることで、広くビジネス界全体の今後の動きを展望することができるはずです。
おすすめ求人
業務プロセスコンサルタント:大手総合外資系コンサルティングファーム
もっとも知名度の高い大手総合外資系コンサルティングファームの一つ
SCM領域に対して、戦略の策定から業務改革やプロセスの再構築、組織変革、ITの導入・定着といったコンサルティングサービスを提供します。
ITコンサルタント:最大のSI会社を母体とするシンクタンクにてIT戦略策定
日本最大のSI会社を母体とするシンクタンク。戦略立案、新規事業戦略、IT戦略等のコンサルを中心に展開しています。
一般企業、金融機関、行政機関全般における、IT戦略、CIO支援に関連するコンサルティング業務
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒105-0003 東京都港区西新橋1-13-1 DLXビルディング 6F
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.