統合基幹業務システム(ERP)パッケージの機能拡張(アドオン)は、企業ごとに必要とされる要件を満たすものだが、総所有コスト(TCO)を招くことにもつながる。ガートナー ジャパンでは、2017年までにERPを利用する日本の大企業の40%以上がアドオンするが、TCOの増大に伴って追加投資の正当化が困難になるという見解を明らかにしている。
同社の最近の調査によれば、ERPの利用機能の50%以上にアドオンを施す大企業の割合は、2009年の2割弱から2013年の3割強へと増加傾向にあるという。今後、同様の傾向が続くと、アドオンの割合が5割を超える企業が増え続け、それらの企業の多くで、不具合発生時の影響分析やテストの工数がふくらみ、パッチ適用やアップグレードの費用が想定を上回ることでTCOが増大し、追加投資が困難になると予測した。
その結果、これらの企業では、時流に沿った新機能や技術の採用に支障をきたし、競争劣位に置かれることが懸念されるという。また、新興技術への取り組みの遅れにとどまらず、ERPの安定稼働に支障をきたす恐れも高まり、他のERPへの乗り換えを検討する企業が増える事態も想定されるという。
ERPの導入や改修、更新を担当するIT部門は、必要とするERP機能が、自社の競争優位に結び付く機能なのか、それとも他社と同様の標準機能で十分と考えられる機能なのか、ユーザー部門と議論し、合意の上で精査する必要があるとガートナーは指摘している。
競争優位に結び付く機能についてはクラウドやモバイルなどの新興テクノロジの活用を検討しつつ、ほかのパッケージやクラウドサービス、自社開発などのERP以外の手段で補完してERPと組み合わせる“割り切り”のある要件整理と、用途の差がはっきりとしたアプリケーションのポートフォリオ管理が重要になるとしている。
2014年 2月26日
参照ZDNet Japan
ガートナー
顧客には数々の大手企業や政府機関が名を連ねており、IT系企業や投資組合なども多い。リサーチ(Gartner Research)、エグゼクティブプログラム(Gartner Executive Programs)、コンサルティング(Gartner Consulting)、イベント(Gartner Events)から構成されている。1979年に設立され、3700名の従業員のうち 1200名がアナリストやコンサルタントとして世界75カ国で活動している。
ガートナーについて
IT業界、コンサルティング業界の最新ニュースをお伝えします。最先端の業界で何がどう動いているのかをWatchすることで、広くビジネス界全体の今後の動きを展望することができるはずです。
おすすめ求人
業務プロセスコンサルタント:大手総合外資系コンサルティングファーム
もっとも知名度の高い大手総合外資系コンサルティングファームの一つ
SCM領域に対して、戦略の策定から業務改革やプロセスの再構築、組織変革、ITの導入・定着といったコンサルティングサービスを提供します。
ITコンサルタント:最大のSI会社を母体とするシンクタンクにてIT戦略策定
日本最大のSI会社を母体とするシンクタンク。戦略立案、新規事業戦略、IT戦略等のコンサルを中心に展開しています。
一般企業、金融機関、行政機関全般における、IT戦略、CIO支援に関連するコンサルティング業務
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒105-0003 東京都港区西新橋1-13-1 DLXビルディング 6F
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.